2011年12月31日土曜日
去年今年 感謝感謝と唱えけり
いろいろなことがありながら、それでも無事に一年を終えることができた。偏に日頃おつきあいをさせて頂いています皆様方のお陰です。心より感謝申し上げます。
来年も周りのみんなを楽しく、をモットーに過ごして行きたいと思います。笑う門には福来る、楽しく、頑張りましょう!!
2011年12月28日水曜日
柿一つ 青空にある なつかしさ
2011年12月19日月曜日
冬日和 旧交温め 帰路に富士




日曜の東京は心地よい冬日和であった。30年ぶりの再会、冬日和の暖かさを体の芯に感じた。帰路の機上から富士山を見下ろす事が出来た。これまでに、これほどまでに近くで見た事があったかな、そう思う程に冬日和の穏やかな日差しの中で、富士山は美しかった。
帰路は岐路、「これは瑞兆なり」、何ぞと考える。仕事、頑張ろうと思う。
父ちゃん、寒い。何かとあわただしい日々を送り、今年は薪ストーブの火入れが遅れた。家族の訴えを受け初火入れ、さらに火鉢も出した。火鉢にも流儀があって霧吹きをしながら灰を富士山の様に盛り上げる。茶の湯の窯と同じである。炭を置き、必ず鍋に水を張り五徳に乗せる。炭も信用できない。時々火が飛ぶ。五徳は儒教の五常の徳に通じるようで、しかし関係は無いようである。
田舎に住むのも良いものだ・・・
2011年12月18日日曜日
窓から見える風景
日本拳法部のOB会で、ほぼ30年ぶりに先輩や同期、後輩たちと再開した。青春の空白が埋まった気がする。
自分史で言えば20代、呻吟していた。大学を卒業したこの時期が大学の頃の友人との縁をつなぎ続ける大事な時期であるのだが、貧すれば鈍する、と言うか、全てにままならぬ日々を過ごしていた。子供があの頃の自分の年代に差し掛かり、あの頃のことが思いだされる。あの頃の、みんなのおかげで、今の自分がある。ご無沙汰を謝し、感謝の気持ちを伝えることができ、とても楽しいひと時であった。
新宿のホテルから見える風景はとても美しい。お金は随分とかかるが、できれば子供達は三人とも、東京の大学に行かせてあげたい。さて、紀伊国屋で本でも買って、帰るか。
2011年12月13日火曜日
2011年12月5日月曜日
野菜を積んだハーレー
2011年12月3日土曜日
2011年12月2日金曜日
今年もお客様感謝の集い

12月1日、サンパークで盛会に開催する事が出来ました。その年にお世話をさせていただいたお客様をお招きして、弊社並びに協力会のメンバーがあらためて、感謝のご挨拶と顔合わせをする会として、例年開いていますが、年々盛会になり、今回、100名を超えました。
昨日はまたリフォーム成約2件、さらに女性スタッフ1名が2級建築士に合格、師走ダッシュの好スタートとなりました。
いよいよ明日はハーレー納車、そう言えば大成会メンバーにビッグツインライダー2名。1名はヤマハ、もう1人はハーレーの1500CCとか。2人とも身長は180センチほど、ハーレーライダーに、こけた事ある?と聞いてみると、あります、との答え。バンパー付けてますから大丈夫、とのことであったが、自分で起こした?との質問に、いえ、無理です、友達呼びました、との答え。カーブとかバンパーやステップ、こすらんと?の質問に、急減速でゆっくり走ります、との答え。1500CCで、どのくらいスピード出すと?の質問に、いや、100キロ越えたらガタついて走れません、の答え。この不条理な乗り物は、何となく、僕に合いそうな気がする・・・
登録:
投稿 (Atom)