子供が、あの頃の自分の年頃になった。どう言う人生を歩むのだろうか。この年になると、ある程度人生を俯瞰する事が出来る。こうすればこうなるだろう、ああすればああなるだろう。古人はそれを「因果応報」と言う。子供には生き抜く力を、これからの経験で培ってほしいと思うばかりである。
確かに僕は、あの頃に形作られたような気がする。意地とか夢とか、体の中のもやもやとしたものが、少しずつ出てくる。先輩や後輩を含めた友人関係、先生、本、そうした人間関係の孵化機に育てられた。
大学の弁論部時代の友人たちと再会した。輸入住宅の総会が仙台であり、その折の上京を機に、僕の都合で恐縮に思いつつも、田舎者(交通弱者)を労わるつもりで、僕に日程を合わせて下さいと呼びかけた。7人が集まった。割と交流しているメンバーもいれば30年ぶりの再会もあった。なかなかそれぞれにおもしろい人生である。
それぞれに、想いはそれぞれだろうけど、決して郷愁だけではないだろう。この場は孵化機なのである。エネルギーを顕在化させる、一つのシステムなのである。
旅行ではないので、仕事なので、移動は格安でなければならない。福岡・羽田の航空券、東京・仙台の新幹線、それぞれに往復ホテル代込みで2万円台、トータルでも5万円程度の交通費、近いのである。これまでの経験や交友を経営資源に、何かをしたいともやっと、考えている。
あわただしい出張から帰り、日曜日は野良仕事、玉ねぎを600本植えた。腰が痛い。早朝は霜がひどかったが、日差しが心地よく麗らか、冬麗(とうれい)と言う季語を思った。
冬麗の畑 あと100本と 背を伸ばし
0 件のコメント:
コメントを投稿