2014年9月7日日曜日

所謂情報リテラシー

  最近地方議員の劣化が激しい、と言われる。情けない報道も実際多い。僕なりに、次のように思う。かつて日本経済は右肩上がりに発展し、同様に年々税収が伸びた。政治はその潤沢な税収に支えられた予算をどう配分するかが第一の仕事となった。各団体はその分配の場、即ち行政に政治と言う手段で介入するようになった。団体→政治家→行政→団体→政治家----と輪環する構造が出来上がった。その中の政治に求められる人物像は強面で押しが強く、選挙に強く、当選回数を重ねられる事である。選挙に強い、と言う事は団体と強く結びつくと言うことでもある。これが昭和の政治家のイメージである。
  この団体-政治-行政と言う構造は利権構造とも呼ばれ批判される様になった。経済的な背景には成長の鈍化と税収不足がある。強面の政治家もぶん取る予算が少なくなれば、そのふんぞり返る姿は傲慢にのみ見える様になり、その対極の政治家が人気を集める。つまり多選より新人、強面より笑顔、経験より素人っぽさなどなど。しかしそんな人はどちらかと言うと選挙は風まかせ、パフォーマンスが得意で、各してマドンナ選挙に始まりチルドレン選挙、集大成として民主党の政権奪取とその崩壊となり、菅元総理は訓練されていない政治家がトップに立つと国が如何に乱れるかということを如実に表現した。
  さて、これからどんな政治家が求められるのだろうか。またその時代背景はどのようなものなのだろうか。時代背景は別の機会に述べるとして、求められる政治家、まずは本人がどの様な経歴でどのような能力と信用を培って来たのか、この事が吟味されるようになると思う。それをベースとして何を志向し何ができるのかを有権者に理解して頂く事が大事だと思う。
  それをどうやって有権者の方々に理解して頂くか、これが最大の難問である。前回総選挙頃より選挙のネット利用が進められているが、スマホがこれだけ普及してくれば、ネット活用は政治家入門の必須科目ではなかろうかと思う。所謂情報リテラシー、である。自分自身を伝えるツール、例えばネット、それをどれだけ使いこなせるかが重要に成りそれと同時に伝える情報の中身、さらにその主体の人間そのももの価値が比較されるようになる。
  PRビデオの様なものを作成し、ネットにアップする、沢山の方々に見て頂く、お金はかからない。これが沢山の方々に伝われば、選挙の度ごとに登場人物の人物像が確りと分かる様になり、まさにエントリーシートになると思うのである。

0 件のコメント: