2019年9月30日月曜日

コンパクト型社会を支える社会教育・生涯学習のあり方について問う③

ネット放送です。
http://www.sasebo-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_vod&inquiry_id=1090

問3
その公民館職員であるが、公民館嘱託職員の勤務状況、社会教育主事の資格や研修などの状況、また社会教育関係法において社会教育主事はどのように位置付けされ、また本市においてはどのように配置されているか。館長が嘱託職員である上に、公民館職員が有期雇用である現状と職務の連続性を鑑みて、憂慮される課題はないか。


回答3
 公民館職員は、先にお答えしましたように、その館のある地域の方を公募により採用しています。採用時には特に資格要件を設けておりませんが、考え方として、公民館が社会教育施設であり、地域の方々に適切で快適な社会教育・生涯学習の機会・場・情報を提供することを使命としていることを認識していただける方を選考しています。
 また、そのスキル向上のために、採用後は可能な限り社会教育主事資格を取得できるよう勧奨しているところでもあります。
 そのようなことから、現在、嘱託職員は単年度の有期雇用でございますが、通常は5年をめどとしている更新期限を、社会教育主事資格者は最長10年と延長できるよう基準を設けて運用するとともに、毎年2ないし3名を研修派遣によって養成し、本年度は28館中 14館に社会教育主事を配置していることころです。
 その中で憂慮される課題についてお尋ねでございますが
 公民館職員は、事務的に物事を進めるだけでは、その役割を十分に果たすことができません。そこが社会教育マインドというところでございますが、一方的に教えるという教育ではなく、楽しさを通じて学びの輪を広げる社会教育的手法を用い、人と人とを結び地域の活力につなげていく、そこには、地域課題を認識できる情報収集力と、人と人とを結ぶ調整力が求められます。そのためにはご指摘のように職務の連続性と経験が必要ですし、そのような人材確保が課題だと認識しており、また意を尽くしていかなければならない事項だと考えております。

0 件のコメント: