2018年7月1日日曜日

地域包括ケアシステムの構築について問う②

インターネット放送


第1部    問題提起「老いのリスク」

(問1)
市営住宅が現在4,923戸、稼働していますが、その中で孤独死の実態はどうなっているか。

●都市整備部長
  ご質問の「地域包括ケアシステムの構築について」老いのリスクに関し、市営住宅における孤独死の実態についてお答えします。
市営住宅において発生した孤独死につきましては、平成26年度3件、平成27年度4件、平成28年度6件、平成29年度7件を把握しております。 
孤独死などの異常に備え、現在の指定管理者が新聞、電気、ガス業者10社と協定を締結し、新聞が溜まっているなど異常と思われる場合は、指定管理者へ通報が行くこととなっております。


(問2)
市営住宅において75歳以上、単身世帯の数、その内の要支援・要介護の数はどうなっているか。

●都市整備部長
平成30年3月31日時点の市営住宅における75歳以上の単身世帯数は481世帯となっております。
要支援・要介護の数につきましては、住宅管理の業務においては把握できませんが、現在の指定管理者が自主事業で実施している、75歳以上の単身世帯を訪問する「ふれあい訪問」での聞き取りにより、要支援93世帯、要介護31世帯を把握しております。


(問3)
75歳以上単身者世帯481から要支援・要介護合わせて124を引いた357、この方々はすべて心身ともに健康なのか、中には手続きができないと言う方々もおられるのか、お尋ねします。

●都市整備部長
現在、指定管理者が1世帯当たり約年2回程度訪問しておりますが、その訪問で看護師が要介護の認定を受けていないが、手続きすれば認定を受けられる可能性がある世帯として把握しておりますのが20数世帯程度となっております。
これらの方々につきましては、包括支援センターに相談するよう助言を行っておりますが、手続き出来ない状態の方ではなく、近隣に住んでいる家族が面倒を見る。または、受けたくない等の理由により手続きをしない方となっています。

0 件のコメント: